ところてんにはこの栄養素が凝縮!1皿あたりの栄養価と7つの効果とは

ところてんに多い栄養素は?

ところてんはのどごし爽やかな夏の風物詩。低カロリーなうえ食物繊維がたっぷりのうれしい食べ物です。

そんなところてん、どんな栄養が多く含まれているのかご存じですか?

これからお伝えする内容を読むと、

  • ところてんはどの栄養が多い?
  • 1皿食べると1日分の栄養の何%が摂れる?
  • ところてんの効果は?
  • どんな人こそ食べるといいの?

といったことが手に取るようにわかります。ところてんにたっぷり詰まった栄養を取り入れて元気な毎日を過ごしましょう。

【関連記事】寒天にはこの栄養が凝縮!1皿分の栄養価と6つの効果とは?

スポンサーリンク

この記事は栄養補助食品の販売をはじめ健康業界に20年以上携わる健康通販(株)ナチュラルハーモニー代表の斉藤豊が執筆しました。

ところてん1皿の栄養価

ところてんに多い栄養は、ヨウ素、モリブデン、水溶性食物繊維など。その他の栄養は少なく、ビタミンにいたっては含まれていません。

効果としては、疲労回復、中性脂肪やコレステロールを減らす、血糖値の上昇をおさえる、ダイエット、貧血予防、便秘の解消などが期待できます。

そんなところてん。
どの栄養がどのくらい多くて、
その栄養にどんなはたらきがあるのか、
ご存じですか?

ところてん1皿150g食べると、
1日分の栄養の何%が摂れる?

ところてんに多い栄養は何?
どんな効果が期待できる?

といったかたちでお伝えします。

▼ 一度に食べる量は?
ところてん1皿150g

ガラスの器に盛ったところてん

ところてんに多いビタミン

ところてんを1皿食べると女性の1日分のビタミンの何%が摂れるのか、グラフにしてみました。

ところてんで1日分のビタミンに対してどのくらい摂れるのかのグラフ

※参考サイト:
文部科学省「食品成分データベース」

ところてんにはビタミンが含まれていません。

厳密にはごくわずかに含まれているビタミンもあるかもしれませんが、ほぼ含まれていないと言っていいでしょう。

ではところてんにはミネラルは含まれているのでしょうか?

ところてんに多いミネラル

ところてん1皿には女性の1日分のミネラルの何%が含まれているのか、グラフにしてみました。

ところてんで1日分のミネラルに対してどのくらい摂れるのかのグラフ

やや少なめですがミネラルは含まれています。ところてんに多いミネラルは……

ヨウ素277%
モリブデン8%
鉄分2%

ダントツに多いヨウ素は新陳代謝を促進して体をつくる栄養。魚や海藻などに豊富に含まれている栄養です。

では、ところてん1皿に含まれる食物繊維をお伝えしてから、ところてんの7つの効果効能を紹介します。

ところてんに多い食物繊維

ところてん1皿150gには食物繊維がどのくらい含まれているのでしょうか?

ところてんで1日分の食物繊維に対してどのくらい摂れるのかのグラフ
水溶性食物繊維12%
不溶性食物繊維1.5%

ところてんの一番のメリットは、私たちが1日に必要な量の半分程度しか摂れていない水溶性食物繊維がたっぷり含まれていること。

その高い健康効果についてはのちほど紹介します。

では、

ところてんに多い栄養には
どんな効果があるのでしょうか?

私たちはその栄養が
ちゃんと摂れているのでしょうか?

スポンサーリンク

ところてんに多い栄養とその効果

箸ですくったところてん

ところてん1皿150gあたりの栄養価のなかで、女性にとって1日に必要な量に対して多い順に、

ヨウ素277%
水溶性食物繊維12%
モリブデン8%

ではこの3つの栄養は……

  • 私たちは普段どのくらい摂れている?
  • ところてん1皿でどのくらい補える?
  • どんなはたらきがある?

についてお伝えします。

ヨウ素

ところてんにもっとも多い栄養はヨウ素。代謝を促進して疲労を回復し、体をつくるはたらきがあります。

ところてんのヨウ素の量は?

1日に必要なヨウ素は
女性も男性も130μg。
ところてん1皿に360μg
1日に必要な量の2.8倍です。

ところてんのヨウ素の量と1日の必要量のグラフ

ヨウ素は「私たちがどのくらい摂れているか」の調査がありません。ただ魚介類や海藻に豊富なので、ふだんから食べている人は不足しにくいでしょう。

逆にヨウ素は、不足することより長期間にわたって摂りすぎることのほうが心配な栄養です。

  • うがい薬で毎日うがいをしている
    (ポピドンヨード)
  • 昆布の佃煮や塩昆布など
    海藻をよく食べる
  • ヨウ素のサプリメントを摂っている

といった人は摂りすぎかもしれません。ヨウ素の摂りすぎが続くと……

  • 甲状腺機能低下症
  • 体重の減少
  • 筋力の低下
  • ほてり

といった影響があらわれることもあります。

ヨウ素の上限=3,000μg
※18才以上の男女の場合

ところてん1皿には360μg。8皿食べてやっと上限に届く程度なので心配いりません。

ただ普段から、昆布の佃煮、塩昆布、昆布茶などをよく口にする方は注意が必要。昆布茶4杯で1日の上限に達してしまいます。

昆布の佃煮、昆布茶、わかめ、焼きのり、牛乳など、ヨウ素の多い食べ物と含有量を紹介しています。摂りすぎていないかチェックしてください↓

ヨウ素の効果は?

ヨウ素にはおもに次の5つのはたらきがあります。

  • 新陳代謝を促進する
  • たんぱく質の代謝を促進する
  • 美肌・美髪
  • 子どもの成長を促進する
  • 強い殺菌作用

※参考サイト:国立健康・栄養研究所「ヨウ素解説」、厚生労働省 eJIM「ヨウ素」

水溶性食物繊維

青いガラスのお皿のところてん

2番目の栄養は水溶性食物繊維。海藻や果物に多く含まれていて、生活習慣病を予防するはたらきが抜群に高い栄養素です。

ところてんの水溶性食物繊維は?

1日に必要な量は
女性が6g、男性が7g。
ところてん1皿には0.7g

私たちは普段からどのくらい摂れていて、ところてん1皿でどう増えるのでしょうか?

ところてんの水溶性食物繊維、1日の必要量、女性が摂れている量のグラフ

女性が摂れている量は、58%
ところてん1皿には、12%
合計で、70%

男性が摂れている量は、51%
ところてんには、10%
合計で、61%

ところてんでたっぷり補うことはできますが、まだ不足しています。

ひじき、寒天、里芋、とろろ昆布、大豆の煮豆、豆腐、納豆、枝豆、もち麦など、水溶性食物繊維の多い食べ物はこちらで紹介しています↓

※食物繊維全体で1日に必要な量は女性18g、男性21g。「水溶性:不溶性=1:2」が推奨されているので、上記のとおり女性6g、男性7gとしています。

水溶性食物繊維の効果は?

おもなはたらきは次の6つ。

  • 中性脂肪を減らす
  • コレステロールを下げる
  • 血糖値の上昇をおさえる
  • 血圧を下げる
  • 便秘を解消する
  • ダイエット

便秘のなかでも、便が固い、コロコロ、イキまないと出ない、というタイプの便秘解消が得意。固くなった便に水分をあたえてやわらかくしてくれます。

逆に不溶性食物繊維は、便の量が少ない、便の回数が少ない、といったタイプの便秘解消が得意です。

便秘のタイプによって摂るべき食物繊維が違います。くわしくはこちらにて ↓

※参考サイト:国立健康・栄養研究所「栄養等摂取量」、農林水産省「ビタミンと食物繊維」、厚生労働省 e-ヘルスネット「食物繊維」、NHK健康チャンネル「食物繊維のスーパーパワー:野菜・果物そして◯◯」

スポンサーリンク

モリブデン

青のりをかけたところてん

ところてんに3番目に豊富なモリブデン。疲労回復、貧血予防などのはたらきがあります。

ところてんのモリブデンは?

1日に必要なモリブデンは
女性が20μg、男性が30μg。
ところてん1皿に1.5μg

ところてんのモリブデンと1日の必要量のグラフ

モリブデンもヨウ素と同じように、私たちがふだんどのくらい摂れているかの調査がありません。

ただ通常の食生活なら不足することもなく、摂りすぎても尿として排出されるので悪影響の心配もまずないと言われています。

ちなみにモリブデンは、枝豆・納豆・豆腐などの大豆製品、玄米、落花生、そば、里芋などにも多く含まれています。
モリブデンの多い食べ物は?【1食分あたり】30位まで紹介します!

モリブデンの効果は?

モリブデンのおもなはたらきはこの7つ。

  • 貧血を予防する
  • 疲労回復
  • プリン体を分解して尿酸を作って排出する
  • 食べ物の消化を促進する
  • 体に有毒な物のデトックス
  • 余分な銅を排出する
  • ダイエット

※参考サイト:国立健康・栄養研究所「モリブデン解説」

食べたものを消化・代謝してエネルギーに変えて、有害なものや余分なものを排出するのがモリブデンのはたらきです。

*-*-*-*-*

ところてんに多く含まれる栄養とそのはたらきをお伝えしました。最後にこれらをまとめて、

  • ところてんを食べると
    どんな効果効能が得られる?
  • どんな人こそ食べるといいの?

についてお伝えします。

スポンサーリンク

ところてんの7つの効果効能

ところてん

ところてんにはヨウ素やモリブデンなどのミネラル、水溶性食物繊維などが豊富。

これらの栄養のはたらきから、ところてんに期待される健康効果をまとめてみました。

  • 疲労回復
    糖質・脂質・たんぱく質の代謝を促進してエネルギーを作る
  • 中性脂肪を減らす
    食べ物に含まれる脂肪を便と一緒に排出する
  • コレステロールを下げる
    コレステロールを排出したり、消費して減らす
  • 血糖値の上昇をおさえる
    消化をゆっくりにして血糖値をおさえる
  • ダイエット
    代謝を促進したり、中性脂肪やコレステロールを排出する
  • 貧血を予防する
    鉄分のはたらきを促進して血液をつくる
  • 便秘を解消する
    腸の中で固くなった便に水分を与えて柔らかくしてお通じをスムーズにする

ということで、ところてんをぜひ食べてもらいたいのはどんな人かというと……

こんな人こそところてんを食べて!

ところてんをぜひ食べてほしいのは……

  • 便秘を解消したい
    腸のなかの便をやわらかくしてお通じをスムーズにします
  • 血圧や中性脂肪を改善したい
    水溶性食物繊維がコレステロールや中性脂肪を排出してくれます
  • 疲れやすい、疲れをとりたい
    モリブデンが代謝を促進してエネルギーを作ります
  • 魚や海藻をあまり食べない
    ヨウ素や水溶性食物繊維が不足しがちになります
  • 大豆、枝豆、納豆、豆腐などの大豆製品をあまり食べない
    水溶性食物繊維が不足しがちになります

ところてんは魚や海藻不足の人、生活習慣病を予防したい人にこそ食べてほしい食べ物なのです。

ところてんに多い栄養:まとめ

ところてんに多い栄養と期待される効果についてお伝えしました。

ところてんに多い栄養:1日に必要な量に対して多い順に、ヨウ素、水溶性食物繊維、モリブデン、鉄分、銅、マグネシウム

ところてんの効果:疲労回復、中性脂肪を減らす、コレステロールを下げる、血糖値の上昇をおさえる、ダイエット、貧血予防、便秘解消

こんな人こそ食べてほしい:便秘がち、血圧が高い、コレステロールや中性脂肪が気になる、疲れやすい、魚・海藻・大豆・大豆製品をあまり食べない

大人にうれしい効果が満載のところてん。食生活にぜひ取り入れてみてください。