ビタミンCの多い野菜ランキング20【1食分】で比較!

ビタミンCの多い野菜

ビタミンCの多い野菜には何があるか、ご存じですか?

ビタミンCといえば果物というイメージですが、野菜にもビタミンCが豊富なものがたっぷり。

そこで身近な野菜の中から、100gあたりの含有量ではなく【1食分あたり】の含有量 に換算して、ビタミンCの多い野菜を20位までランキングしました。

このページを読むと、どの野菜を、どのくらい食べれば、1日に必要なビタミンCのうちのどのくらいを補えるのかがわかります。ぜひご参考に☆

【関連記事】ビタミンCの多い果物ランキング20【1食分】で比較!

【関連記事】ビタミンCの多い食べ物ランキング35【1食分】で比較!

スポンサーリンク

この記事は栄養補助食品の販売をはじめ健康業界に20年以上携わる健康通販(株)ナチュラルハーモニー代表の斉藤豊が執筆しました。

ビタミンCは不足している?

ビタミンCの多い野菜を紹介する前に、1日に必要な量はどのくらいなのでしょうか?

そして……

私たちはビタミンCはちゃんと摂れているの?不足しているの?

1日に必要なビタミンCは?

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」が定めているビタミンCの1日の推奨量はこちらです。

ビタミンCの1日の推奨量:
女性男性100mg

推奨量:「あなたの体重が平均的なら、1日にこのくらいのビタミンCを摂りましょう」という量のこと。

100mgって言われても、ピンときませんよね?

そこで私たちはどれくらいビタミンCが摂れているのでしょうか。

不足してる?不足してない?

では実際に、ビタミンCをどのくらい摂れているのかというと……

ビタミンCの実際の摂取量

女性96mg
※ 4mg不足(4%不足)
男性91mg
※ 9mg不足(9%不足)

※参考サイト:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」、国立健康・栄養研究所「主な健康指標の経年変化:栄養摂取状況調査

ほぼ摂れているような数字に見えますが……

もっとも知られた栄養素でもあり、ビタミンCの多い食べ物もなんとなくわかっているにもかかわらず、100%に満たないんです。

さらにこんな人はビタミンCが不足しやすい傾向があります。その人は……

ビタミンCが不足しがちな人とは?

ビタミンCが不足しがちな人はこんな人。

  • たばこを吸う
  • お酒をよく飲む
  • よく運動する
  • 肉体労働
  • 睡眠不足
  • 疲れている
  • ストレスが多い
  • 更年期障害

このような人はいくらビタミンCをたくさん摂っていても、体内で大量に消費されてしまって足りなくなっている傾向があります。

1日の推奨量に関係なく、ビタミンCを積極的に摂るようにしましょう。

そしてそもそもビタミンCをあまり摂れていない人はこちら。

  • 外食、コンビニなどのお弁当・おにぎり・パンをよく利用する
  • インスタント食品をよく食べる
  • 野菜、果物、大豆、大豆加工品をあまり食べない
  • ベジタリアン

大豆を食べない人やベジタリアンの方は、たんぱく質が少なくてせっかくのビタミンCが吸収されない傾向も。

ビタミンCとともにいろんな栄養素をバランスよく摂るように心がけましょう。

不足するとどうなるの?

ビタミンCが不足すると、

  • 感染症になりやすい
    (風邪・インフルエンザなど)
  • ストレスで体調をくずす
  • 疲れやすい
  • シミ、シワ、肌荒れ
  • 血管がもろくなる
  • 老化による体の不調

健康のためにはビタミンCをしっかり摂ることが大切です。

※参考サイト:国立健康・栄養研究所「ビタミンC解説」

では 身近な野菜の中から100gあたりの含有量ではなく【1食分あたり】の含有量 に換算して、ビタミンCの多い野菜を20位までご紹介します。

スポンサーリンク

ビタミンCの多い野菜ランキング

100gあたりではなく【1食分あたり】でビタミンCの多い野菜を紹介します。

1~10位の野菜

1~10位の野菜を紹介する前に、ビタミンCの含有量の多い順に20位までグラフにまとめました。

ビタミンCの多い野菜ランキング

※参考サイト:文部科学省「食品成分データベース」

ビタミンCの含有量は1位がミニトマト、2位がピーマン、3位がキャベツ。あなたのイメージと合っていましたか?

では、この20位までの野菜それぞれの……

  • 1食分ってどのくらいの量なの?
  • 1食分に含まれるビタミンCの量は?

について紹介します。
まずは1~10位まで

ビタミンCの1日の推奨量:
成人女性成人男性
100mg

たばこ、お酒、運動、疲労、睡眠不足なら、ビタミンCは多めに。

第1位:ミニトマト(サラダ)

ミニトマト

【1食分】
Mサイズ10個(150g)に
48.0mg

ミニトマト1個が15g。1食分を普通のトマト1個の重さ(150g)と合わせると、ミニトマトなら10個。

野菜の1位はミニトマト。1日に必要なビタミンCの 48% を摂ることができます。

普通のトマトよりミニトマトのほうが完熟してから収穫されます。ビタミンCだけでなくいろんな栄養が豊富なのはミニトマトのほうですね。

ミニトマトに多い栄養と効能はこちらでくわしく紹介しています。
ミニトマトはどんな栄養が多い?1食分の栄養素と効果効能とは?

第2位:ピーマン(炒め物)

ピーマンの炒め物

【1食分】
2個(炒めものに1人につき
ピーマン2個で60g使用)に
47.4mg

野菜の2位はピーマン。ピーマン2個で1日に必要なビタミンCのほぼ半分も摂れます。

ビタミンCは家庭での加熱調理程度ならほとんど壊れないとか。ただ、水には溶け出てしまうので、水洗いや水にさらすのは短時間にしましょう。

ピーマン1個が35g。可食部は85%で30g。2個で60g。

第3位:キャベツ(炒め物)

キャベツの炒め物

【1食分】
野菜炒め1皿
(キャベツ2枚:100g使用)に
41.0mg

キャベツ1枚は約50g。1食分を2枚として100g。

3位の野菜はキャベツ。野菜炒めにピーマンも加えれば、それだけでほぼ1日分のビタミンCが補えます。

キャベツはデザイナーフーズ・ピラミッドでもトップランク。ビタミンKも抜群に多いキャベツの栄養価と効能はこちらをご覧ください。
キャベツの栄養がすごい!その栄養と効果効能をご紹介!

4位:ゴーヤ(ゴーヤチャンプルー)

ゴーヤチャンプルー

【1食分】
ゴーヤチャンプルー1皿
(1/4本:53g)に
39.8mg

わずか4分の1本分のゴーヤにも1日に必要なビタミンCの 40% も含まれています。

ゴーヤ1本250gで可食部は212.5g。この1/4を1食分として53g。

5位:ブロッコリー(温野菜)

ブロッコリーの温野菜

【1食分】
ブロッコリーの温野菜の
一皿(72g)に
39.6mg

1日に必要なビタミンCの 40% を摂ることができます。

ブロッコリーはビタミンCだけでなく、骨を強くするビタミンK、生活習慣病から守る食物繊維、抗酸化のビタミンE、胎児の成長や貧血予防の葉酸などもたっぷり含んだ優秀野菜。

ブロッコリーの高い栄養価と効能はこちらでくわしく紹介しています。
ブロッコリーの栄養がスゴい!多い栄養素、効果効能は?

ブロッコリー1株は300g。茎や葉を除くと可食部は195gで、茹でると215gに。これを3人分として1食分は72g。

6位:れんこん(きんぴら)

れんこんのきんぴら

【1食分】
れんこんのきんぴらの
小鉢一皿(80g)に
38.4mg

7位:じゃがいも(じゃがバター:レンジ調理)

じゃがいも(じゃがバター)

【1食分】
じゃがバター1個(140g)に
32.2mg

じゃがいも1個が150g。皮をむいた可食部は141g。

8位:大根の葉(炒め物)

大根の葉っぱの炒め物

【1食分】
大根の葉っぱの炒め物の
小皿1皿(大根の葉50g)に
26.5mg

大根の葉はビタミンA、C、E、K、葉酸、カルシウム、鉄分などがぎっしり詰まった立派な緑黄色野菜。大根の葉に多い栄養はこちらをご覧ください。
大根の葉は栄養の宝庫!どんな栄養が多い?効果効能は?

大根1本に葉っぱは約150gです。

9位:かぼちゃ(煮物)

かぼちゃの煮物

【1食分】
かぼちゃの煮物の
小鉢一皿(77g)に
24.6mg

煮物サイズにカットしたかぼちゃ2つを小鉢一皿分としました。1/4個のかぼちゃで作った煮物を4人分とすると1人分は77gです。

国産も外国産も、一般的に流通しているものはこの西洋かぼちゃです。

10位:水菜(サラダ)

水菜のサラダ

【1食分】
水菜のサラダ一皿(43g)に
23.7mg

1日に必要なビタミンCが100mgなので、水菜1皿にはその 24% が含まれています。

水菜はビタミンCのほかにも、ビタミンK、葉酸、カルシウム、鉄分などが豊富。その栄養価と効能はこちらでくわしく紹介しています。
水菜は栄養の宝庫!どんな栄養が多い?効果効能は?

水菜1袋は約200gで可食部は170g。これを4人分として1食分は43g。

*-*-*-*-*

1食分あたりでビタミンCの多い野菜を1~10位まで紹介しました。

次は 11~20位 の野菜を紹介します。

スポンサーリンク

11~20位の野菜

ビタミンCの多い野菜。
続いて11~20位です。

ビタミンCの1日の推奨量:
成人女性成人男性
100mg

たばこ、お酒、運動、疲労、睡眠不足なら、ビタミンCは多めに。

11~20位の野菜では 1日に必要なビタミンCの22%~12% を摂ることができます。

11位:トマト(サラダ)

トマト

【1食分】
中サイズ1個(150g)に
22.5mg

ミニトマト10個(150g)には48mgのビタミンC。普通のトマトの2倍以上も含まれています。

トマトもミニトマトも食べ方によって栄養がムダになることも!?効果的な食べ方はこちらでくわしく紹介しています。
トマトに多い9つの栄養とは?栄養をしっかり吸収する食べ方も紹介!

12位:白菜(含め煮)

【1食分】
白菜の炒め煮1皿分
(1/8玉:188g)に
18.8mg

白菜1玉2000g。1/8玉の250gを使い、ゆでると重さが75%の188gに。

13位:さつまいも(焼き芋)

【1食分】
焼き芋1/2本(80g)に
18.4mg

さつまいもはビタミンCだけでなく、ビタミンE、B群、カリウム、食物繊維も豊富。さつまいもの栄養価と効能はこちらをご覧ください。
さつまいもの栄養がスゴい!栄養素は何が多い?効果効能は?

1本200gのさつまいもを焼き芋にすると重さが80%になって160gに。1/2本で80g。

14位:枝豆(冷凍ものを解凍)

枝豆

【1食分】
小皿に一盛り(65g)に
17.6mg

冷凍枝豆の1/3袋が130g。
さやを除いた可食部は65g。

15位:ほうれんそう(サラダ)

【1食分】
ほうれんそうのサラダ一皿
(ほうれんそう45g使用)に
15.8mg

ほうれんそうのおひたしを同じ量を使って作ると、ビタミンCはわずか6.3mgに。

茹で汁に溶け出てしまう分、ビタミンCが減ってしまうのですね。

ほうれんそう1袋200gで、株元を除くと可食部は180g。これを4人分として1食分は45g。

16位:トマト水煮缶詰(ホール:食塩無添加)

【1食分】
トマトの水煮150gに
15.0mg

トマト1個の重さ(150g)とそろえて1食分を150gとしました。

17位:きゅうり(サラダ)

きゅうりのサラダ

【1食分】
きゅうり1本(98g)に
13.7mg

きゅうりはビタミンKをはじめ、葉酸、カリウム、銅なども豊富な野菜。きゅうりの栄養価と効能はこちらをご覧ください。
きゅうりに多い栄養はコレ!きゅうり1本の栄養素と効果効能とは?

きゅうり1本が100gで可食部98g

18位:里芋(煮っころがし)

【1食分】
里芋の煮っころがし1皿
(里芋5個:210g)に
12.6mg

生の里芋で作っても、冷凍の里芋で作っても、ビタミンCの量はほぼ同じです。

里芋5個が約250g。皮をむいた可食部は210g。

19位:大根(サラダ)

【1食分】
大根のサラダ1皿(100g)に
12.0mg

大根はサラダでも煮物でも含有量はほぼ同じ。

大根の煮物の場合は、1食分を1.5倍の量の150gを使って作ると仮定(できあがりは130g)。

ここに11.7mgのビタミンCが含まれています。

おなじ100gの大根を使うならサラダのほうが多く含まれていますね。

大根を2センチ幅で輪切りにすると100g。

20位:サニーレタス(サラダ)

サニーレタス

【1食分】
サラダ一皿(1/4個:70g)に
11.9mg

1日に必要なビタミンCの 12% ですね。

ちなみに普通のレタスは同じ70g中にビタミンCが3.7mgで、サニーレタスの約3分の1。ほかの栄養素もサニーレタスのほうが多く含まれている傾向がありますね。

ビタミンA、C、E、葉酸、鉄分などが多いサニーレタスの栄養価と効能はこちらでくわしく紹介しています。
サニーレタスは栄養の宝庫!どんな栄養素が多い?効果効能は?

サニーレタス1玉が300gで、株元を除くと282g。この1/4玉分を1食分として70g。

*-*-*-*-*

1食分あたりでビタミンCの多い野菜を20位まで紹介しました。

では1~20位までもう1度グラフで見てみましょう。

ビタミンCの多い野菜ランキング

いかがでしたでしょうか。

ビタミンCといえば果物のイメージが強いですが、家庭での加熱ではビタミンCがほとんど壊れないということもあって、野菜でもしっかりと摂ることができるのです。

では最後に ビタミンCの効果について 簡単にお伝えします。

スポンサーリンク

ビタミンCの7つの効果

ビタミンCのおもな7つの効果はこちら。

  • 免疫力を高める
    = ウイルスへの抵抗力アップ
  • 血管・皮膚・骨を強くする
  • 老化や病気を予防する
    = 抗酸化作用
  • ストレスへの抵抗力を高める
    = 活性酸素を除去
  • 鉄分の吸収を助ける
  • 動脈硬化の予防
    = コレステロールを排出
  • シミ、シワ、肌荒れを防ぐ

ビタミンCの多い野菜:まとめ

ビタミンCの多い野菜を【1食分あたり】に換算して、20位までご紹介しました。

1日の推奨量:成人女性も成人男性も100mg

ビタミンCは不足しがち?:1日に必要な量の90%以上はとれています。成人女性で4mg不足。成人男性は9mg不足。

不足しがちな人とは?:お酒、たばこ、運動することが多い、肉体労働、疲れやすい、睡眠不足、ストレスが多い、更年期障害など

ビタミンCの多い野菜:ミニトマト、ピーマン、キャベツ、ゴーヤ、ブロッコリー、れんこん、ジャガイモ、大根の葉、かぼちゃ、水菜など

ビタミンCの効果:免疫力アップ、血管や骨の強化、老化や病気の予防、ストレスへの抵抗力アップ、鉄分の吸収サポート、動脈硬化予防、美肌など

朝と夜にミニトマトを5個ずつ。たったこれだけで1日の半分ものビタミンCが摂れます。

体を作り、体を守るビタミンC。毎日の食生活に積極的に取り入れていきましょう。

スポンサーリンク
執筆者プロフィール
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊

1995年から栄養学を学び栄養補助食品の販売業務に従事。以来、健康食品・健康器具の販売など10年の業務経験とともに整体師から自律神経などを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
内科医・医学博士の堀田忠弘先生監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」、リラックスジェル「プアーナ」など天然由来成分100%の健康商品の販売で18年目を迎える。

株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊をフォローする
栄養素
株式会社ナチュラルハーモニー