大根の葉は栄養の宝庫!どんな栄養が多い?効果効能は?

大根の葉っぱに多い栄養素は?

大根の葉っぱは栄養が凝縮した超優秀な緑黄色野菜であること、ご存じですか?

スーパーでは大根は葉っぱを切り落とされた状態で売られていますが、捨てるなんてとんでもないほど栄養が凝縮されているんです!

そこで……

  • 大根の葉っぱに多い栄養素は?
  • 大根の葉っぱの炒め物1食分で1日に必要な栄養が何%摂れる?
  • その栄養素にはどんな効果効能がある?
  • どんな人が食べるといい?

などわかりやすくお伝えします。大根の葉っぱを食べずにはいられなくなりますよ!

大根の白い部分の栄養価と効能はこちらで紹介しています。
大根に多い栄養素はなに?8つの効果効能も紹介します!

スポンサーリンク

大根の葉っぱに多い栄養素

大根の葉っぱにはどんな栄養素が多いのでしょうか?

「大根の葉っぱ100gには……」と言われても100gがどのくらいの量なのかわかりにくいので、

「大根の葉っぱの炒め物1食分」に、どの栄養素が、どのくらい含まれているのか

というかたちで「ビタミン」→「ミネラル」の順にお伝えします。

▼ 1食分の量は?
大根の葉っぱの炒め物1皿(50g)。
大根1本に対して葉っぱは150gほど。それを3人で食べるイメージですね。

大根の葉っぱの炒め物

大根の葉っぱに多いビタミン

大根の葉っぱにはどのビタミンが多いのでしょうか?

栄養素には、

「健康でいるためには、1日にこのくらいの量を摂りましょう」

という目安の量が定められています。たとえばビタミンAなら……

ビタミンAの1日の推奨量
(目標量)
30~64歳なら、
女性:700μgRAE
男性:900μgRAE

栄養素によっては男性と女性とで1日の目標量が違うものもありますし、年齢層によって違うものもあります。

ここでは「大人の女性の場合は?」「大人の男性の場合は?」についてそれぞれ紹介していきますね。

まずは女性の場合。

大根の葉っぱの炒め物1食分(1皿50g)を食べると女性の1日の目標量の何%のビタミンを摂ることができるのでしょうか?

大根の葉っぱの炒め物1皿50gで女性の各ビタミンの1日の目標量の何%が摂れる?

1食分:
大根の葉っぱの炒め物1皿(50g) 。大根1本に対して葉っぱは150gほど。これを3人で食べるイメージです。

大根の葉っぱに多い栄養素は、ビタミンの中では……

ビタミンK90%
ビタミンE32%
葉酸29%
ビタミンC27%
ビタミンA24%
女性が1日に必要な量の何%が含まれているか、を数値で表しています。

抜群に多いのはビタミンK。大根の葉っぱの炒め物の1食分に、女性の1日の目標量の90%も含まれているんです!

そのほか、ビタミンE、葉酸、ビタミンC、ビタミンAなども豊富。

大根の葉っぱはわずか50gの中にもたっぷりと栄養素が含まれている緑黄色野菜である、ということがわかりますね。

では男性の目標量に対して何%のビタミンが含まれているのでしょうか?

大根の葉っぱの炒め物1皿50gで男性の各ビタミンの1日の目標量の何%が摂れる?

男性と女性とで1日に必要な量が異なる栄養素もありますが、男性にとってもしっかり補える栄養素は同じ。

大根の葉でビタミンK、 ビタミンE、葉酸、ビタミンC、ビタミンAなどをしっかりと摂ることができますね。

では次に、大根の葉っぱにはどんなミネラルが多いのかをお伝えします。

スポンサーリンク

大根の葉っぱに多いミネラル

女性の1日の目標量の何%のミネラルが含まれているのでしょうか?

大根の葉っぱの炒め物1皿50gで女性の各ミネラルの1日の目標量の何%が摂れる?

大根の葉っぱに多い栄養素は、ミネラルの中では……

鉄分23.8%
カルシウム20.0%
カリウム10.0%

1食分:
大根の葉っぱの炒め物1皿(50g) 。大根1本に対して葉っぱは150g。これを3人で食べるイメージです。

男性の場合は……

大根の葉っぱの炒め物1皿50gで男性の各ミネラルの1日の目標量の何%が摂れる?

カルシウムは現代人にかなり足りないミネラルで、目標の30%も不足しているんです。そのうちの20%を大根の葉っぱ1食分で補えるのはうれしいですね。

では、

大根の葉っぱに多い栄養素にはどんな効果効能があるの?

その栄養素は足りている?足りていない?

についてお伝えします。

スポンサーリンク

大根の葉っぱに多い栄養素の効果効能とは?

大根の葉っぱの炒め物

大根の葉っぱ1食分(50g)に多い栄養素は次の8つ。

ビタミンK90%
ビタミンE32%
葉酸29%
ビタミンC27%
鉄分24%
ビタミンA24%
カルシウム20%
カリウム10%

※女性の1日に必要な量の何%が含まれているかを数値で表しています。

1日の目標量に対して多い順番に、それぞれどのくらい補えるのか、どんな効果効能があるのか、お伝えしていきますね。

ビタミンK

大根の葉っぱにもっとも多い栄養素はビタミンK。

大根の葉っぱのビタミンKの量は?

1日に必要なビタミンKは
女性も男性も150μg。

大根の葉の炒め物1皿(50g)の
ビタミンKの量は135μg
1日に必要量の90%になります。

ところで私たち、ビタミンKがちゃんと摂れている?不足している?

大根の葉っぱの炒め物を1皿食べると、ビタミンKの摂取量はどう増える?

女性の場合をみてみると……

大根の葉っぱの炒め物1皿を追加するとビタミンKはどのくらい増える?

女性
平均摂取量=157%
大根の葉っぱ1皿50g=90%
合計=247%

男性は……

大根の葉っぱの炒め物1皿50gを追加するとビタミンKはどのくらい増える?

男性
平均摂取量=164%
大根の葉っぱ1皿50g=90%
合計=254%

※参考サイト: 文部科学省「食品成分データベース」、厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」、国立健康・栄養研究所「栄養摂取状況調査」、「ビタミンK解説

すでに十分摂れているように思うかもしれませんが、ビタミンKは強い骨づくりに重要な栄養素。

また次のような人はビタミンK不足になりやすい傾向が。意識してとるようにしましょう。

  • 極端にかたよった食生活をしている
  • 抗生物質を長期間飲み続けている
  • 胆道閉塞症、肝臓病などの病気をしている

ビタミンKの効果効能は?

ビタミンKのおもな効果は次の2つ。

  1. 骨を丈夫にする
  2. 切り傷などで出血した血を止める

骨を丈夫にするのはカルシウムやマグネシウムだけではありません。

食べ物から摂ったカルシウムを腸から骨の場所へ運ぶのがビタミンD。運ばれたカルシウムを骨にペタッとくっつけるのがビタミンKです。

ビタミンKの多い食べ物についてはこちらで具体的に紹介しています。
ビタミンKKの多い食べ物ランキング30【1食分】で比較!

ビタミンE

大根の葉っぱの炒め物

2番目に多い栄養素はビタミンE。

大根の葉っぱのビタミンEの量は?

ビタミンEの1日の目安量は、
女性が6mg、男性が7mg。

大根の葉の炒め物1皿(50g)に
ビタミンEは1.9mg。これは、

  • 女性:1日の目標量の31.7%
  • 男性:1日の目標量の27.1%

さて私たちは、ビタミンEがちゃんと摂れている?大根の葉っぱの炒め物を1皿食べると摂取量はどう増える?

まずは女性から。

大根の葉っぱの炒め物1皿50gを追加するとビタミンEはどのくらい増える?

女性
平均摂取量=108%
大根の葉っぱ1皿50g=32%
合計=140%

目標に対してなんとかクリアしている程度。大根の葉っぱ1皿でしっかり補えますね。

大根の葉っぱの炒め物1皿50gを追加するとビタミンEはどのくらい増える?

男性
平均摂取量=100%
大根の葉っぱ1皿50g=27%
合計=127%

※参考サイト:厚生労働省e-ヘルスネット「LDLコレステロール」、国立健康・栄養研究所「ビタミンE解説

ビタミンEの効果効能は?

ビタミンEのおもな効果は次の7つ。

  1. 動脈硬化の予防
  2. 悪玉コレステロールをおさえて、心筋梗塞や脳梗塞を防ぐ
  3. 心疾患や貧血の予防
  4. 血行を良くしてコリや冷えを防ぐ
  5. 美肌・美髪
  6. 記憶力を高める
  7. 更年期障害の症状をやわらげる

葉酸

白い器に盛った大根の葉っぱの炒め物

大根の葉っぱの葉酸の量は?

葉酸の1日の目標量は
女性も男性も同じ240μg。

大根の葉の炒め物1皿(50g)の
葉酸の量は70.0μg
1日の目標量の29%になります。

では、私たちは葉酸がちゃんと摂れている?大根の葉っぱの炒め物1皿でどう増える?

大根の葉っぱの炒め物1皿50gを追加すると葉酸はどのくらい増える?

女性
平均摂取量=118%
大根の葉っぱ1皿50g=29%
合計=147%

大根の葉っぱの炒め物1皿50gを追加すると葉酸はどのくらい増える?

男性
平均摂取量=123%
大根の葉っぱ1皿50g=29%
合計=152%

※参考サイト:国立健康・栄養研究所「葉酸解説

葉酸の効果効能は?

葉酸のおもな効果は次の4つ。

  1. 妊娠中のお腹の赤ちゃんを正常に成長させる
  2. 血液(赤血球)を作るサポート
  3. 細胞をつくるサポート
  4. 肌や粘膜を守って整える

葉酸不足は貧血の原因にもなります。また、お酒をよく飲む人、アスピリンやピルを飲んでいる人も葉酸が不足しがち。

意識して葉酸の多い食べ物を食べるようにしましょう。

スポンサーリンク

ビタミンC

大根の葉っぱのビタミンCの量は?

1日に必要なビタミンCは
女性も男性も100mg。

大根の葉の炒め物1皿(50g)の
ビタミンCの量は26.5mg
1日の目標量の26.5%です。

大根の葉っぱの炒め物を1皿食べると、ビタミンCの摂取量はどう増えるのかというと……

大根の葉っぱの炒め物1皿50gを追加するとビタミンCはどのくらい増える?

女性
平均摂取量=96%
大根の葉っぱ1皿50g=27%
合計=123%

大根の葉っぱの炒め物1皿50gを追加するとビタミンCはどのくらい増える?

男性
平均摂取量=91%
大根の葉っぱ1皿50g=27%
合計=118%

女性も男性もビタミンCがやや不足。大根の葉っぱ1皿で27%補えると目標をクリアできますが、ビタミンCの多い食べ物を意識して食べることが大切ですね。

ビタミンCの効果効能は?

ビタミンCのおもな効果は次の7つ。

  1. 血管・皮膚・骨を強くする
  2. 免疫力を高める(ウイルスへの抵抗力アップ)
  3. 老化や病気を予防する(抗酸化)
  4. ストレスから守る
  5. 鉄分の吸収を助ける
  6. コレステロールをおさえる
  7. シミを防ぐ

ストレスの多い人、疲れやすい人、体調を崩しやすい人などは特にビタミンCをしっかりと補給しましょう。

スポンサーリンク

鉄分

大根の葉っぱの鉄分の量は?

鉄の1日の推奨量は、
女性が6.5mg、男性が7.5mg。

大根の葉の炒め物1皿(50g)に
鉄分は1.55mg。これは、

  • 女性:1日の目標量の24%
  • 男性:1日の目標量の21%

大根の葉っぱの炒め物を1皿食べると、鉄分の摂取量はどう増えるのかというと……

大根の葉っぱの炒め物1皿50gを追加すると鉄分はどのくらい増える?

女性
平均摂取量=112%
大根の葉っぱ1皿50g=24%
合計=136%

大根の葉っぱの炒め物1皿50gを追加すると鉄分はどのくらい増える?

男性
平均摂取量=107%
大根の葉っぱ1皿50g=21%
合計=128%

※参考サイト:厚生労働省e-ヘルスネット「鉄」

鉄分の効果効能は?

鉄分のおもな効果は次の5つ。

  1. 血液(ヘモグロビン)をつくる
  2. コラーゲンをつくる
  3. 骨をつくる
  4. 皮膚や粘膜をつくる
  5. 免疫力を高める

鉄分不足は貧血だけでなく、免疫の低下、疲労、骨粗しょう症、肌荒れ、抜け毛、集中力の低下などにも影響があります。

思い当たるようなら、大根の葉っぱなど鉄分の多い食べ物を意識して食べましょう。

スポンサーリンク

ビタミンA

大根の葉っぱのビタミンAの量は?

ビタミンAの1日の推奨量は、
女性が700μgRAE、男性が900μgRAE。

大根の葉の炒め物1皿(50g)に
ビタミンAは165μgRAE。これは、

  • 女性:1日の目標量の24%
  • 男性:1日の目標量の18%

大根の葉っぱの炒め物を1皿食べると、ビタミンAの摂取量はどう増えるのかというと……

大根の葉っぱの炒め物1皿50gを追加するとビタミンAはどのくらい増える?

女性
平均摂取量=74%
大根の葉っぱ1皿50g=24%
合計=98%

大根の葉っぱの炒め物1皿50gを追加するとビタミンAはどのくらい増える?

男性
平均摂取量=61%
大根の葉っぱ1皿50g=18%
合計=79%

女性も男性もビタミンAはかなり不足しています。大根の葉っぱで20%補えるものの、まだまだ足りません。

免疫を高めて感染症を予防するビタミンA。意識して摂りましょう。
ビタミンAの多い食べ物ランキング30【1食分】で比較!

ビタミンAの効果効能は?

ビタミンAのおもな効果は次の5つ。

  1. 風邪などの感染症の予防
  2. さまざまな病気や老化の予防
  3. 美肌・美髪
  4. 夜盲症の予防
  5. 子供の成長を促進

カルシウム

大根の葉っぱのカルシウムの量は?

カルシウムの1日の推奨量は、
女性が650mg、男性が750mg。

大根の葉の炒め物1皿(50g)の
カルシウムの量は130mg。これは、

  • 女性:1日の目標量の20%
  • 男性:1日の目標量の17%

大根の葉っぱの炒め物を1皿食べると、カルシウムの摂取量はどう増えるのかというと……

女性
平均摂取量=76%
大根の葉っぱ1皿50g=20%
合計=96%

男性
平均摂取量=69%
大根の葉っぱ1皿50g=17%
合計=86%

カルシウムを目標の70%ほどしか摂れていない中で、大根の葉っぱ1皿で約20%も補える。頼もしいカルシウム源になりますね。

※参考サイト:厚生労働省e-ヘルスネット「カルシウム

カルシウムの効果効能は?

カルシウムのおもな効果は次の7つ。

  1. 丈夫な骨や歯を作る
  2. 筋肉をスムーズに動かす
  3. 高血圧を予防する
  4. 心臓のはたらきを規則的に維持する
  5. 血液の状態を正常にたもつ

カルシウムの多い食べ物についてはこちらをご覧ください。
カルシウムの多い食べ物ランキング35【1食分】で比較!

カリウム

大根の葉っぱのカリウムの量は?

カリウムの1日の目安量は、
女性が2000mg、男性が2500mg。

大根の葉の炒め物1皿(50g)に
カリウムは200mg。これは、

  • 女性:1日の目標量の10.0%
  • 男性:1日の目標量の8.0%

大根の葉っぱの炒め物を1皿食べると、カリウムの摂取量はどう増えるのかというと……

女性
平均摂取量=111%
大根の葉っぱ1皿50g=10%
合計=121%

男性
平均摂取量=96%
大根の葉っぱ1皿50g=8%
合計=104%

塩分が多くなりがちな現代人にとっては、余分な塩分を出してくれるカリウムはしっかりと摂りたい栄養素。大根の葉っぱにも豊富に含まれています。

※参考サイト:厚生労働省e-ヘルスネット「カリウム

カリウムの効果効能は?

カリウムのおもな効果は次の4つ。

  1. 余分なナトリウムの排出を促進する
  2. 血圧を下げる
  3. 心臓の正常にはたらかせる
  4. 筋肉をスムーズに動かす

大根の葉っぱに特に多い8つの栄養素についてお伝えしました。

これらの栄養素の効果効能から、大根の葉っぱを食べてほしいのはどんな人なのかというと……

スポンサーリンク

大根の葉っぱはこんな人に食べてほしい

大根の葉っぱ

大根の葉っぱに多い栄養素の効果効能から、ぜひ食べてもらいたいのはこんな人です。

  • 骨を強くしたい(骨粗しょう症予防)
  • 血圧・中性脂肪・コレステロールが気になる
  • 貧血ぎみ
  • 疲れやすい
  • 風邪をひきやすい
  • 肌や髪を美しくしたい

さらに生活環境などから考えると……

  • ストレスが多い
  • アスピリンやピルを飲んでいる
  • こってり味が好き、洋食中心
  • お酒を良く飲む
  • 子宝に恵まれたい

大根の葉っぱには、骨を強くする、生活習慣病を予防する、免疫を高める(ウイルスへの抵抗力を高める)、抗酸化作用、美肌・美髪、心臓や筋肉の動きを守る、といったはたらきをする栄養素が多く含まれています。

あてはまるようでしたら、大根の葉っぱをぜひ食生活に取り入れてみてくださいね。

大根の葉っぱに多い栄養素:まとめ

大根の葉っぱに多い栄養素と効果効能についてお伝えしました。

大根の葉っぱに多い栄養素:1日の目標量に対して多い順番に、ビタミンK、ビタミンE、葉酸、ビタミンC、鉄分、カルシウム、ビタミンA、カリウム

大根の葉っぱの効果効能: 骨を強くする、生活習慣病を予防する、免疫を高める(ウイルスへの抵抗力を高める)、抗酸化作用、美肌・美髪、心臓や筋肉の動きを守る

どんな人こそ食べてほしい?:骨を強くしたい、血圧・脂肪・コレステロールが気になる、貧血、疲労、風邪をよく引く、ストレス、薬をよく飲む、洋食中心、お酒が好き、子宝に恵まれたい

一般的なスーパーでは大根の葉っぱはすでに切られていることも多いでしょう。

産直野菜、農家さんの直売所、八百屋さんなど、葉っぱつきで買える場所を見つけて、栄養が凝縮された緑黄色野菜である「大根の葉っぱ」をぜひ活用してみてくださいね。

スポンサーリンク
執筆者プロフィール
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊

1995年から栄養学を学び栄養補助食品の販売業務に従事。以来、健康食品・健康器具の販売など10年の業務経験とともに整体師から自律神経などを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
内科医・医学博士の堀田忠弘先生監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」、リラックスジェル「プアーナ」など天然由来成分100%の健康商品の販売で18年目を迎える。

株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊をフォローする
食べ物
株式会社ナチュラルハーモニー
タイトルとURLをコピーしました