大根おろしには、生活習慣病の予防、血液サラサラ、インフルエンザの予防ほか、たくさんの健康効果にあふれています。
そんな大根おろし、ぜひ効果の高いタイミングで食べたいですよね?
- 朝、昼、夜、どのタイミングがいいの?
- 食前と食事中、どっちがいいの?
- 作っておいて冷蔵庫で保存してもいい?
など、大根おろしを食べるタイミングはいつがいいのか、お伝えします。
朝・昼・夜ならいつがいい?
まずは、朝・昼・夜ならいつのタイミングに食べるのがいいのか、についてです。
結論は……
いつのタイミングでも大丈夫。
1日3回食べても大丈夫!
大根おろしはいつ食べても大丈夫です。大根おろしにはビタミンCや酵素がたっぷりなので、1日3回、つまり、食事のたびに大根おろしを食べられれば一番いいですね。
食前と食事中ならどっちがいい?

次は、食前がいいのか食事中がいいのか、ですね。
大根ダイエットなどでは「食前がおすすめ」といった情報もありますが、胃腸への刺激を考えると 大根おろしは食事中がおすすめ です。
なぜなら……
大根おろしには消化酵素が豊富。
空腹時に大根おろしを食べると、胃酸が出過ぎて胃への刺激が強くなりすぎてしまいます。
胃が痛くなる、吐き気をもよおす、下痢になる、という方もいらっしゃいます。
ですので、大根おろしは食事中に食べるのがおすすめのタイミングです。
ちなみに大根おろしを作ると汁がでます。その汁、まさか捨ててませんよね?
大根おろしの汁は栄養素も酵素もぎっしり。大根おろしの汁の効果と飲み方はこちらでくわしく紹介しています。
大根おろしの汁は捨てないで!12の効果と正しい飲み方・タイミング
おろしたらすぐに食べよう

大根おろしは 作ったらすぐに食べる のが大切なポイント。その理由は……
栄養がどんどん逃げていくから。
炭水化物を分解する酵素「アミラーゼ(ジアスターゼ)」は時間が経つととも酸化していきます。
大根に豊富な「ビタミンC」も時間ととも酸化してしまいます。
そして、がん予防をはじめズバ抜けた健康効果を発揮してくれるイソチオシアネート。これは揮発性なので空気中にどんどん逃げていってしまいます。たった15分で半分にまで減ってしまう とも。
大根おろしに含まれるせっかくの栄養が逃げてしまわないように、おろしたら早めに食べるのが最適なタイミングなのです。
※イソチオシアネートの健康効果はこちらでくわしく紹介しています。
イソチオシアネートがすごい!12の効果と食べ方のポイントとは?
さて、大根おろしは作ったら早めに食べるのがいいとはいえ、空腹時の大根おろしは胃に刺激が強くなってしまいます。そこで……
いただきますをする
→ すこしおかずやごはんを食べる
→ 大根おろしを作りに行く
→ 食事しながら合い間に大根おろしや大根おろしの汁をいただく
胃に刺激を与えすぎないためにも、このようなタイミングで食事をしながら大根おろしを召し上がってください。
大根おろしを食べるタイミング:まとめ
大根おろしを食べるタイミングはいつが最適なのかについてお伝えしました。
- 朝・昼・夜はいつでも大丈夫。毎食でもOK。
- 空腹時ではなく、食事をしながらがおすすめ
- 栄養が逃げないよう、おろしたら早めに食べる
栄養も健康効果も凝縮された大根おろし。せっかくの栄養が逃げないように、胃に負担をかけないように、お伝えしたタイミングで召し上がってください。
どんより重たい、いつもガチガチ、いまひとつスッキリしない、という方には天然由来100%の全身用ジェル「プアーナ」もおすすめ。
長年のだるさ・ガチガチが1ヶ月で!
鉄板をおろしたみたいに体が軽い!
朝までぐっすりなんて久々でした!
ただ塗るだけで不思議なほどすばやくゆるんで、ハスの花の香りにやすらぎます。全国送料無料です。