アメリカンチェリーの旬は5月から7月。フレッシュな酸味とおいしさで人気の果物ですね。
そんなアメリカンチェリーにはどんな栄養素が多いのでしょうか?
このページを読むと、
- アメリカンチェリーに多い栄養素は?
- 10粒食べると1日分の栄養素の何%が摂れる?
- アメリカンチェリーの健康効果は?
- どんな人こそ食べると効果的?
などが手に取るようにわかります。
アメリカンチェリーの栄養を上手に摂って元気な毎日を過ごしましょう。
【関連記事】さくらんぼの栄養価は?多い栄養素と8つの効果効能を紹介!
アメリカンチェリー10粒の栄養価
アメリカンチェリーに多い栄養素は、ビタミンC、E、葉酸、カリウム、水溶性食物繊維など。
国産のさくらんぼと栄養価は似ていますが、アメリカンチェリーのほうがミネラルや水溶性食物繊維がやや多めです。
その効果として、胎児の成長促進、貧血予防、骨粗鬆症・動脈硬化の予防、感染症の予防、高血圧の改善、中性脂肪を下げるなどが期待できます。
そんなアメリカンチェリー。
どの栄養素がどのくらい多くて、
その栄養素にはどんな効果があるのか、
ご存じですか?
ここでは1日に食べる量を10粒として……
アメリカンチェリーを10粒食べると、
1日の栄養素の何%が摂れる?
アメリカンチェリーに多い栄養素は何?
どんな効果が期待できる?
について、くわしくお伝えします。
▼1日に食べる量は?
アメリカンチェリー10粒
(91g)
アメリカンチェリーは1粒が約10g。種を除くと可食部は9.1g。10粒なら91gです。

アメリカンチェリーに多いビタミンは?
まずはビタミン。
アメリカンチェリーを10粒食べると女性の1日分のビタミンの何%が摂れるのか、グラフにしてみました。

※参考サイト:文部科学省「食品成分データベース」
女性が1日に必要な量に対して、アメリカンチェリー10粒に多いビタミンはこちら。
葉酸 | 16% |
ビタミンC | 8% |
ビタミンE | 8% |
アメリカンチェリーも国産のさくらんぼも、多く含まれるビタミンやその含有量はほとんど同じです。
次はアメリカンチェリーにはどんなミネラルが多いのかお伝えします。
アメリカンチェリーに多いミネラルは?
アメリカンチェリー10粒(91g)で、女性の1日分のミネラルの何%が摂れるでしょうか?

アメリカンチェリー10粒に多く含まれるミネラルはこちら。
カリウム | 12% |
銅 | 10% |
ミネラルも国産のさくらんぼと似ていますが、アメリカンチェリーのほうがカリウムと銅はやや多く含まれています。
では、アメリカンチェリー10粒あたりの食物繊維の量をお伝えしてから、アメリカンチェリーの7つの効果効能を紹介します。
アメリカンチェリーに食物繊維は多い?
アメリカンチェリー10粒で1日分の食物繊維の何%が摂れるでしょうか?

水溶性食物繊維 | 9% |
不溶性食物繊維 | 6% |
国産のさくらんぼの水溶性食物繊維は女性が1日に必要な量のわずか1%。アメリカンチェリーのほうが多く含まれています。
そんな水溶性食物繊維。私たちは目標のわずか55%程度しか摂れていません。豊富に含まれている食べ物はこちらで紹介しています↓
では、
アメリカンチェリーに多い栄養素には
どんな効果があるのでしょうか?
私たちはその栄養素が
ちゃんと摂れているのでしょうか?
アメリカンチェリーに多い栄養素とその効果

アメリカンチェリー10粒に含まれている栄養素の中で、女性が1日に必要な量に対して多い順に、
葉酸 | 16% |
カリウム | 12% |
銅 | 10% |
水溶性食物繊維 | 9% |
ビタミンC | 8% |
では、私たちはこれらの栄養素が足りているのか、アメリカンチェリー10粒でどのくらい補えるのか、どんな効果があるのか、お伝えします。
葉酸
アメリカンチェリーにもっとも多い栄養素は葉酸。胎児の発育を守るだけでなく、貧血予防にも効果的なビタミンです。
アメリカンチェリーの葉酸の量は?
1日に必要な量は
女性も男性も240μg。
アメリカンチェリー10粒には38μg。
1日の必要量の16%です。
さて私たちは、普段から葉酸をどのくらい摂れていて、アメリカンチェリーを10粒食べるとどのくらい増えるのかというと……

女性が摂れている量は、118%
アメリカンチェリー10粒に、16%
合計で、134%
男性が摂れている量は、123%
アメリカンチェリー10粒に、16%
合計で、139%
※参考サイト:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」、国立健康・栄養研究所「栄養摂取状況調査」、「葉酸解説」
葉酸の効果は?
おもな効果は次の4つ。
- 妊娠中のお腹の赤ちゃんの成長を守る
- 血液(赤血球)を作るサポート
- 細胞をつくるサポート
- 肌や粘膜を守って整える
赤ちゃんを授かりたいと思ったら葉酸の多い食べ物を意識して食べましょう。
カリウム

2番目の栄養素はカリウム。高血圧やむくみに効果を発揮するミネラルです。
アメリカンチェリーのカリウムの量は?
1日に必要な量は、
女性が2000mg、男性が2500mg。
アメリカンチェリー10粒に237mg。
では、普段からどのくらい摂れていて、アメリカンチェリー10粒でどう増えるかというと……

女性が摂れている量は、111%
アメリカンチェリー10粒に、12%
合計で、123%
男性が摂れている量は、96%
アメリカンチェリー10粒に、10%
合計で、106%
※参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット「カリウム」
カリウムの効果は?
おもな効果は次の5つ。
- 余分な塩分(ナトリウム)の排出を促進する
- 血圧を下げる
- 心臓を正常にはたらかせる
- 筋肉をスムーズに動かす
- むくみを解消する
高血圧の人やむくみが気になる人だけでなく、食欲がない、チカラが入らない、疲れやすい、足がよくつる、という人はカリウム不足かも。
カリウムが豊富な果物はほかにも、すいか、アボカド、バナナ、ゴールドキウイ、パイナップルなど。くわしくはこちらで紹介しています。
カリウムの多い果物ランキング20【1食分】で比較!
果物以外なら、里芋、じゃがいも、トマトジュース、ミニトマト、枝豆、豆乳、ぶり、鮭、豚肉などもカリウムが豊富。意識して食べてみてください。
銅
アメリカンチェリーに3番目に多く含まれる銅。貧血予防や骨粗しょう症の予防に効果を発揮する栄養素です。
アメリカンチェリーの銅の量は?
1日に必要な量は、
女性が0.7mg、男性が0.9mg。
アメリカンチェリー10粒に0.07mg。
アメリカンチェリーを食べると……

女性が摂れている量は、149%
アメリカンチェリーに、10%
合計で、159%
男性が摂れている量は、133%
アメリカンチェリーに、8%
合計で、141%
※参考サイト:国立健康・栄養研究所「銅解説」
銅の効果は?
おもに次の5つの効果があります。
- 貧血を予防する
- 骨粗鬆症や動脈硬化を予防する
- 活性酸素を除去する(抗酸化)
- 健康な黒い髪をつくる
- 弾力のある肌をつくる
貧血といえば鉄分不足と思いがち。でも銅が不足することで起こる「銅欠乏性貧血」もあります。
銅は不足しにくい栄養素ですが、こんな人は銅不足に注意が必要。
- ストレスが多い →
体から銅が排出される量が多くなる - 亜鉛のサプリメントを飲んでいる →
銅や鉄の吸収がさまたげられる
レバー、ナッツ類、さといも、枝豆、豆腐、納豆、豆乳など、銅の多い食べ物を積極的に食べましょう。
水溶性食物繊維

4番目の栄養素は水溶性食物繊維。昆布のトロ~ッとした部分など海藻や果物に豊富で、生活習慣病の予防効果を発揮します。
アメリカンチェリーの水溶性食物繊維は?
1日に必要な量は
女性が6g、男性が7g。
アメリカンチェリー10粒に0.55g。

女性が摂れている量は、58%
アメリカンチェリーに、9%
合計で、67%
男性が摂れている量は、51%
アメリカンチェリーに、8%
合計で、59%
※食物繊維の目標量は女性18g、男性21g。水溶性と不溶性を1:2の割合で摂ることが推奨されているので、水溶性食物繊維の1日の目標量を上記の量として紹介しています。
※参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット「食物繊維の必要性と健康」、NHK健康チャンネル「食物繊維のスーパーパワー」、農林水産省「ビタミンと食物繊維」
アメリカンチェリー10粒で8~9%補えるものの、まだまだ足りません。
水溶性食物繊維の多い果物は、干しいちじく、アボカド、キウイ、りんごなど。こちらでくわしく紹介しています↓
水溶性食物繊維の効果は?
おもな効果は次の6つ。
- 中性脂肪を減らす
- コレステロールを下げる
- 血糖値の上昇をおさえる
- 腸内環境を整える(便秘解消)
- 血圧を下げる
- ダイエット
40代からの生活習慣病が気になる世代にとってうれしい効果が満載!意識して摂りたい栄養素です。
ビタミンC
アメリカンチェリーに5番目に豊富なビタミンC。風邪の治りを早くし、活性酸素の除去するなど、あらゆる効果のある栄養素です。
アメリカンチェリーにビタミンCは?
1日に必要な量は
女性も男性も100mg。
アメリカンチェリー10粒には8mg。

女性が摂れている量は、96%
アメリカンチェリーに、8%
合計で、104%
男性が摂れている量は、91%
アメリカンチェリーに、8%
合計で、99%
※参考サイト:国立健康・栄養研究所「ビタミンC解説」
ビタミンCの効果は?
おもな効果は次の7つ。
- 風邪や感染症を予防する
(免疫力を高める) - 活性酸素を除去して老化や病気を予防
(抗酸化作用) - 鉄分の吸収を助けて貧血を予防する
- 血管・皮膚・骨を強くする
- コレステロールをおさえる
- シミを防いで美肌・美白に
- ストレスから守る
ストレスが多い時や体調を崩している時はビタミンCの消費量も多くなります。
果物なら手軽に食べられて酵素もしっかり補給できます。アメリカンチェリーのほか、ゴールドキウイ、柿、いちご、パイナップル、グリーンキウイ、柑橘類など、ビタミンCの多い果物をぜひ活用してみてください。
*-*-*-*-*
アメリカンチェリーに多く含まれる栄養素とその効果を紹介しました。最後にこれらの効果をまとめて、
- アメリカンチェリーを食べると
どんな効果効能が得られる? - どんな人こそ食べると効果的?
についてお伝えします。
アメリカンチェリーの7つの効果効能
アメリカンチェリーに豊富な葉酸、カリウム、銅、水溶性食物繊維などのはたらきから、期待できる健康効果をまとめてみました。
- お腹の赤ちゃんの成長を守る
豊富な葉酸が胎児の先天性異常のリスクを減らす - 貧血を予防する
ビタミンCが鉄分の吸収を助け、葉酸や銅が血液をつくる - 血圧を下げる
カリウムや水溶性食物繊維が余分なナトリウムを排出する - 骨粗鬆症や動脈硬化を予防する
銅がコラーゲンやエラスチンをつくって骨や血管の壁を強くする - 免疫を高めて感染症を予防する
銅が免疫細胞のはたらきを助けて、ビタミンCがウイルスへの抵抗力を高める - 中性脂肪やコレステロールを減らす
水溶性食物繊維が食べ物の脂肪分やコレステロールを排出する - アンチエイジング
高い抗酸化作用で老化や病気の原因となる活性酸素を除去する
ということで、アメリカンチェリーをぜひ食べてもらいたい人は……
こんな人こそアメリカンチェリーを食べて!
アメリカンチェリーをぜひ食べてほしい人はこちら!
- 妊活中~授乳中のママ
葉酸が胎児の成長を守り、赤ちゃんのための母乳をつくり、産後のママの体を守ります - 下剤、利尿剤、降圧剤を飲むことが多い人
カリウムが不足がちになります - ストレスが多い人
銅、カリウム、ビタミンCが不足がちになります - 貧血ぎみな人
葉酸、銅、ビタミンCが血液作りをサポートします - 40歳をすぎた世代の人
生活習慣病の予防に効果を発揮してくれます - 外食やお酒を飲むことが多い
葉酸、カリウムなどが不足しがちになります - 風邪をひきやすい
抗酸化作用と免疫細胞のはたらきを高めて感染症から守ります
アメリカンチェリーはアントシアニン(ポリフェノールの一種)も豊富。1日じゅうパソコンに向かっている人、視力の低下を感じている人、老眼を予防したい人にもぜひ食べてもらいたいですね。
アメリカンチェリーに多い栄養素:まとめ
アメリカンチェリーの栄養価と効果を紹介しました。
アメリカンチェリーに多い栄養素:1日の目標量に対して多い順番に、葉酸、カリウム、銅、水溶性食物繊維、ビタミンC、ビタミンE、不溶性食物繊維、パントテン酸
アメリカンチェリーの効果:胎児の成長促進、貧血予防、高血圧の改善、むくみ解消、骨粗鬆症や動脈硬化の予防、風邪や感染症の予防、中性脂肪やコレステロールを下げる
こんな人こそ食べてほしい:妊活中~授乳中のママ、下剤や利尿剤を飲む人、ストレスが多い、貧血ぎみ、生活習慣病が気になる人、外食やお酒が多い、風邪をひきやすい。
国産のさくらんぼに比べて手ごろな値段がうれしいアメリカンチェリー。旬の初夏の季節にはぜひ召し上がってみてください。