アメリカンチェリーの栄養価は?多い栄養素と7つの効果効能を紹介!

アメリカンチェリーに多い栄養素は?

アメリカンチェリー旬は5月から7月。フレッシュな酸味とおいしさで人気の果物ですね。

そんなアメリカンチェリーにはどんな栄養素が多いのか、ご存じですか?

このページを読むと、

  • アメリカンチェリーに多い栄養素は?
  • 10粒食べたら1日に必要な栄養が何%摂れるの?
  • アメリカンチェリーの効能は?
  • どんな人こそ食べるといいの?

などが手に取るようにわかります。
アメリカンチェリーの栄養を上手に摂って元気な毎日を過ごしましょう。

なお、国産のさくらんぼの栄養価と効能はこちらをご覧ください。
さくらんぼの栄養価は?多い栄養素と8つの効果効能を紹介!

スポンサーリンク

アメリカンチェリーの栄養価

アメリカンチェリーにはどんな栄養素が多いのでしょうか?

ここでは1日に食べる量を10粒と仮定して、

アメリカンチェリーを10粒食べると、1日に必要な栄養素の何%が摂れる?どの栄養素が多い?どんな効能が期待できる?

というかたちで、ビタミン→ミネラル→食物繊維の順にお伝えしていきます。

▼ 1日に食べる量は?
アメリカンチェリー10粒(91g)。
アメリカンチェリーは1粒が約10g。可食部は9.1g。10粒なら91gです。

アメリカンチェリー

アメリカンチェリーに多いビタミンは?

アメリカンチェリーを10粒食べると、女性にとって1日に必要なビタミンの何%が摂れるのでしょうか?

アメリカンチェリー10粒で女性に必要な1日のビタミンの何%が摂れる?

※参考サイト:文部科学省「食品成分データベース」

女性の1日の目標量に対して、アメリカンチェリー10粒に多いビタミンはこちら。

葉酸15.9%
ビタミンC8.2%
ビタミンE7.6%

アメリカンチェリーも国産のさくらんぼも、多い栄養素やその含有量は似ています。

【関連記事】さくらんぼの栄養価は?多い栄養素と8つの効果効能を紹介!

ちなみに男性の1日の目標量に対しては……

アメリカンチェリー10粒で男性に必要な1日のビタミンの何%が摂れる?

ではアメリカンチェリーに多いビタミンの効果効能を紹介する前に、アメリカンチェリーにはどんなミネラルが多いのかをお伝えします。

スポンサーリンク

アメリカンチェリーに多いミネラルは?

アメリカンチェリーを10粒食べると、女性にとって必要なミネラルが何%摂れるのでしょうか。

アメリカンチェリー10粒で女性に必要な1日のミネラルの何%が摂れる?

アメリカンチェリー10粒に多いミネラルはこちら。

カリウム11.8%
10.4%

カリウムと銅が多いこともその含有量も、アメリカンチェリーと国産のさくらんぼはほぼ同じです。

男性の場合はこちら。

アメリカンチェリー10粒で男性に必要な1日のミネラルの何%が摂れる?

では最後に、アメリカンチェリー10粒を食べるとどのくらい食物繊維を摂ることができるのかをお伝えしてから、アメリカンチェリーの7つの効果効能を紹介します。

スポンサーリンク

アメリカンチェリーに食物繊維は多い?

アメリカンチェリーを10粒食べると、女性の1日の目標量の何%の食物繊維を摂ることができるのでしょうか?

アメリカンチェリー10粒で女性に必要な1日の食物繊維の何%が摂れる?
水溶性食物繊維9.1%
不溶性食物繊維6.1%

国産のさくらんぼは水溶性食物繊維がほとんど含まれていませんが、アメリカンチェリーにはやや多く含まれています。

私たちは水溶性食物繊維が目標のわずか55%程度しか摂れていません。9%とはいえ、アメリカンチェリーで補えるのはうれしいですね。

男性はこちら。

アメリカンチェリー10粒で男性に必要な1日の食物繊維の何%が摂れる?

では、

アメリカンチェリーに多い栄養素の効果効能は?

私たちはその栄養素がちゃんと摂れている?

スポンサーリンク

アメリカンチェリーに多い栄養素とその効果効能

アメリカンチェリー

アメリカンチェリー10粒に含まれている栄養素の中で、女性の1日の目標量に対して多い順に、

葉酸15.9%
カリウム11.8%
10.4%
水溶性食物繊維9.1%
ビタミンC8.2%

では、私たちはこれらの栄養素が足りている?アメリカンチェリー10粒でどのくらい補える?どんな効能がある?について順番にお伝えします。

葉酸

アメリカンチェリーにもっとも多い栄養素は「葉酸」。葉物野菜やレバーにも多く含まれています。

アメリカンチェリーの葉酸の量は?

葉酸の1日の目標量は
女性も男性も240μg。

アメリカンチェリー10粒(91g)の
葉酸の量は38.2μg
1日の目標量の15.9%です。

ところで……

私たちは葉酸がちゃんと摂れている?

アメリカンチェリーを10粒食べると、葉酸の摂取量はどのくらい増える?

アメリカンチェリー10粒を食べると葉酸はどのくらい増える?

女性
平均摂取量=118%
アメリカンチェリー10粒=16%
合計=134%

男性
平均摂取量=123%
アメリカンチェリー10粒=16%
合計=139%

※参考サイト:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」、国立健康・栄養研究所「栄養摂取状況調査」、「葉酸解説

葉酸の効果は?

葉酸のおもな効果は次の4つ。

  • 妊娠中のお腹の赤ちゃんの成長を守る
  • 血液(赤血球)を作るサポート
  • 細胞をつくるサポート
  • 肌や粘膜を守って整える

赤ちゃんを授かりたいと思ったら葉酸の多い食べ物を意識して食べましょう。

カリウム

アメリカンチェリー

アメリカンチェリーに2番目に多い栄養素はカリウム。高血圧やむくみに効能を発揮するミネラルですね。

アメリカンチェリーのカリウムの量は?

カリウムの1日の目安量は、
女性が2000mg、男性が2500mg。

アメリカンチェリー10粒に237mg
女性の目安量の11.8%
男性の目安量の9.5%になります。

アメリカンチェリーを10粒食べるとカリウムの摂取量はどう増えるのかというと……

アメリカンチェリー10粒を食べるとカリウムはどのくらい増える?

女性
平均摂取量=111%
アメリカンチェリー10粒=12%
合計=123%

男性
平均摂取量=96%
アメリカンチェリー10粒=10%
合計=106%

※参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット「カリウム」

カリウムの効果は?

カリウムのおもな効果は次の5つ。

  • 余分な塩分(ナトリウム)の排出を促進する
  • 血圧を下げる
  • 心臓を正常にはたらかせる
  • 筋肉をスムーズに動かす
  • むくみを解消する

高血圧の人やむくみが気になる人だけでなく、食欲がない、チカラが入らない、疲れやすい、足がよくつる、という人はカリウム不足かも。

カリウムの多い果物はほかにも、すいか、アボカド、バナナ、ゴールドキウイ、パイナップルなど。くわしくはこちらで紹介しています。
カリウムの多い果物ランキング20【1食分】で比較!

果物以外なら、里芋、じゃがいも、トマトジュース、ミニトマト、枝豆、豆乳、ぶり、鮭、豚肉などもカリウムの多い食べ物。意識して食べてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

アメリカンチェリーに3番目に多い栄養素は銅。貧血予防や骨粗しょう症の予防に効果を発揮します。

アメリカンチェリーの銅の量は?

銅の1日の推奨量は、
女性が0.7mg、男性が0.9mg。

アメリカンチェリー10粒(91g)の
銅の量は0.07mg。これは、

  • 女性:1日の推奨量の10.4%
  • 男性:1日の推奨量の8.1%

アメリカンチェリーを10粒食べると銅の摂取量はどう増えるのかというと……

アメリカンチェリー10粒を食べると銅はどのくらい増える?

女性
平均摂取量=149%
アメリカンチェリー10粒=10%
合計=159%

男性
平均摂取量=133%
アメリカンチェリー10粒=8%
合計=141%

※参考サイト:国立健康・栄養研究所「銅解説」

銅の効果は?

銅にはおもに次の5つの効果があります。

  • 貧血を予防する
  • 骨粗鬆症や動脈硬化を予防する
  • 活性酸素を除去する(抗酸化)
  • 健康な黒い髪をつくる
  • 弾力のある肌をつくる

貧血といえば鉄分不足と思いがち。でも銅が不足することで起こる「銅欠乏性貧血」もあります。

銅は不足しにくい栄養素ですが、こんな人は銅不足に注意が必要。

  • ストレスが多い →
    体から銅が排出される量が多くなる
  • 亜鉛のサプリメントを飲んでいる →
    銅や鉄の吸収がさまたげられる

レバー、ナッツ類、さといも、枝豆、豆腐、納豆、豆乳など、銅の多い食べ物を積極的に食べましょう。

水溶性食物繊維

アメリカンチェリー

4番目に多い栄養素は水溶性食物繊維。昆布のトロ~ッとした部分など、海藻や果物に多い食物繊維です。

アメリカンチェリーの水溶性食物繊維の量は?

水溶性食物繊維の1日の目標量は
女性が6g、男性が7g。

※食物繊維の目標量は女性18g、男性21g。水溶性と不溶性を1:2の割合で摂ることが推奨されているので、水溶性食物繊維の1日の目標量を上記の量として紹介しています。

アメリカンチェリー10粒の
水溶性食物繊維は0.55g。これは、

  • 女性:1日の目標量の9.1%
  • 男性:1日の目標量の7.8%

アメリカンチェリーを10粒食べると……

アメリカンチェリー10粒を食べると水溶性食物繊維はどのくらい増える?

女性
平均摂取量=58%
アメリカンチェリー10粒=9%
合計=67%

アメリカンチェリー10粒を食べると水溶性食物繊維はどのくらい増える?

男性
平均摂取量=51%
アメリカンチェリー10粒=8%
合計=59%

※参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット「食物繊維」、「食物繊維の必要性と健康」、NHK健康チャンネル「食物繊維のスーパーパワー」、農林水産省「ビタミンと食物繊維

アメリカンチェリー10粒で8~9%補えるものの、それでも女性は67%、男性は59%と、まだまだ足りません。

水溶性食物繊維の多い果物はほかにも、干しいちじく、アボカド、キウイ、りんごなどがあります。
水溶性食物繊維の多い果物ランキング15【1食分】で比較!

果物以外にも、寒天、とろろ昆布、もち麦(お米にまぜて炊くだけ)、豆腐、納豆、枝豆など、水溶性食物繊維の多い食べ物には料理不要ですぐ食べられるものがたくさん。意識して食べましょう。

水溶性食物繊維の効果は?

水溶性食物繊維のおもな効果は次の6つ。

  • 中性脂肪を減らす
  • コレステロールを下げる
  • 血糖値の上昇をおさえる
  • 腸内環境を整える(便秘解消)
  • 血圧を下げる
  • ダイエット

水溶性食物繊維は、40代からの生活習慣病が気になる世代にとってうれしい効果が満載です。

ビタミンC

アメリカンチェリーに5番目に多い栄養素はビタミンC。

感染症の予防、活性酸素の除去など、あらゆる効能のある栄養素です。

アメリカンチェリーのビタミンCの量は?

ビタミンCの1日の目標量は
女性も男性も100mg。

アメリカンチェリー10粒に
ビタミンCは8.2mg
1日の目標量の8.2%です。

アメリカンチェリー10粒でビタミンCはどう増えるかというと……

アメリカンチェリー10粒を食べるとビタミンCはどのくらい増える?

女性
平均摂取量=96%
アメリカンチェリー10粒=8%
合計=104%

男性
平均摂取量=91%
アメリカンチェリー10粒=8%
合計=99%

※参考サイト:国立健康・栄養研究所「ビタミンC解説」

ビタミンCの効果は?

ビタミンCのおもな効能は次の7つ。

  • 風邪や感染症を予防する
    (免疫力を高める)
  • 活性酸素を除去して老化や病気を予防
    (抗酸化作用)
  • 鉄分の吸収を助けて貧血を予防する
  • 血管・皮膚・骨を強くする
  • コレステロールをおさえる
  • シミを防いで美肌・美白に
  • ストレスから守る

ストレスが多い時や体調を崩している時はビタミンCの消費量も多くなります。

果物なら手軽に食べられて酵素もしっかり補給できます。アメリカンチェリーのほか、ゴールドキウイ、柿、いちご、パイナップル、グリーンキウイ、柑橘類など、ビタミンCの多い果物をぜひ活用してみてください。

アメリカンチェリーに多い栄養素のはたらきを紹介しました。

最後にこれらのはたらきをまとめて「アメリカンチェリーの効果効能は?」、「どんな人こそ食べると効果的?」についてお伝えします。

スポンサーリンク

アメリカンチェリーの7つの効果効能

アメリカンチェリーに豊富な葉酸、カリウム、銅、水溶性食物繊維などのはたらきから、期待できる効能をまとめてみました。

  • お腹の赤ちゃんの成長を守る
  • 貧血を予防する
  • 血圧を下げる
  • むくみを解消する
  • 骨粗鬆症や動脈硬化を予防する
  • 風邪や感染症を予防する
  • 中性脂肪やコレステロールを下げる

ということで、アメリカンチェリーをぜひ食べてもらいたい人は……

こんな人こそアメリカンチェリーを食べてほしい!

アメリカンチェリーをぜひ食べてほしいのはこちら!

  • 妊活中~授乳中のママ
  • 貧血ぎみ
  • 血圧が高い
  • お腹まわりが気になる
  • 外食やお酒を飲むことが多い
  • 体調をくずしやすい
  • ストレスが多い

アメリカンチェリーはアントシアニン(ポリフェノールの一種)も豊富。1日じゅうパソコンに向かっている人、視力の低下を感じている人、老眼を予防したい人にもぜひ食べてもらいたいですね。

アメリカンチェリーに多い栄養素:まとめ

アメリカンチェリーに多い栄養素と効果効能を紹介しました。

アメリカンチェリーに多い栄養素:1日の目標量に対して多い順番に、葉酸、カリウム、銅、水溶性食物繊維、ビタミンC、ビタミンE、不溶性食物繊維、パントテン酸

アメリカンチェリーの効果効能:胎児の成長促進、貧血予防、高血圧の改善、むくみ解消、骨粗鬆症や動脈硬化の予防、風邪や感染症の予防、中性脂肪やコレステロールを下げる

こんな人こそ食べてほしい:妊活中~授乳中のママ、貧血ぎみ、高血圧、ぽっちゃりさん、外食やお酒が多い、体調をくずしやすい、ストレスが多い

国産のさくらんぼに比べて手ごろな値段がうれしいアメリカンチェリー。旬の初夏の季節にはぜひ召し上がってみてください。

スポンサーリンク
執筆者プロフィール
株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊

1995年から栄養学を学び栄養補助食品の販売業務に従事。以来、健康食品・健康器具の販売など10年の業務経験とともに整体師から自律神経などを学び、2006年に健康通販(株)ナチュラルハーモニーを設立。
内科医・医学博士の堀田忠弘先生監修「野菜力で輝け」、医学博士の吉村尚子先生開発の和漢の健康茶「浄活茶」、リラックスジェル「プアーナ」など天然由来成分100%の健康商品の販売で18年目を迎える。

株式会社ナチュラルハーモニー代表 斉藤豊をフォローする
食べ物
株式会社ナチュラルハーモニー
タイトルとURLをコピーしました